ホテルのオムレツ入りハンバーガー
このレシピを見る
このレシピを印刷する
- ジャンル:パン類
- カロリー:(1人前あたり):737kcal
- 調理時間:15~30分
- 難易度:★★☆
ホテルの朝食に出てくるような、ふわとろのオムレツと、しっとり鶏むね肉が入った夏でも美味しいハンバーガー。
サワークリームと卵、鶏肉、オレンジソースが決め手の、夏バテ攻略メニューです。
このレシピに
おすすめの
商品
材料 (4人分)
| 北海道サワークリーム | 大さじ2 |
| 北海道純生クリーム | 大さじ2 |
| 全卵 | 8個 |
| 塩、こしょう | 各少々 |
| サラダ油 | 小さじ2 |
| 鶏むね肉 | 1枚 (350g) |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 水(お好みで白ワイン) | 50ml |
| ソース用 | |
| オレンジ | 1/4個 |
| ケチャップ | 大さじ1 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| レタス | 2枚 |
| パプリカ | 1/3個 |
| ハンバーガー用バンズ又は、 ロールパン |
4個 |
| 【ディップ1】 | |
| 北海道サワークリーム:はちみつ ※ はちみつは1歳未満の乳児には与えないでください。 |
1対1 |
| 【ディップ2】 | |
| 北海道サワークリーム:マスタード | 2対1 |
| 市販のフライドポテト(お好みで) | 4人分 |
作り方
| 1 | オレンジは果肉を小さくカットします。レタスは適当な大きさに手でちぎります。 パプリカは、種を取り、3mm幅の輪切りにカットします。 (野菜はしっかり水切りします。) |
| 2 | 鶏むね肉の分厚い所に切目を入れ、![]() 両面に塩を振ります。 熱したフライパンに油小さじ1をひき、中火で両面2分ずつ焼いたら、 ![]() 水(お好みで白ワイン)を加え蓋をして弱火で10分蒸し焼きにします。 焼けたらラップでピタッと包みます。 ![]() (鶏肉を焼くときは、皮目から焼きます。水(お好みで白ワイン)を加える時は、火を止めます。) |
| 3 | 同じフライパンに、オレンジの果肉、ケチャップ、しょうゆを入れて、ソースを作ります。 (鶏肉の焼汁をそのままソースに使います。焦げやすいので弱火にします。) |
| 4 | サワークリームとクリームをよく混ぜます。別のボウルで卵、塩、こしょうを混ぜます。 クリームと卵をよく混ぜ合わせます。よく熱した卵焼き器に、薄く油をひきます。 卵液の1/4を流し入れ、菜箸で卵液をグルグルかき混ぜます。 液が動かなくなったら、半分に折りたたみます。 ![]() 同じオムレツを4個焼きます。 (卵液を流し込む前に、もう一度よくかき混ぜます。) |
| 5 | 市販のフライドポテトをお好みの方法で準備します。ディップの材料を容器に入れてよく混ぜて完成です。 (油を使う場合は、油跳ねに気を付けてください。) |
| 6 | バンズを半分にスライスし、軽くトースターで焼き、レタス、薄切りにしたチキン、パプリカ、ソース、![]() オムレツの順にのせて完成です! |
調理のコツ
| むね肉は、高温で焼き過ぎると水分が飛び、パサパサになってしまいます。表面は中火で、中は弱火で加熱しましょう。サワークリームは、多めに入れるとチーズの様な香りとコクがアップします。お好みで量を変えてください。 |
関連サイト
| 世田谷・祖師ヶ谷大蔵の教室 日常の食卓 | |
| https://cookingschool.jp/school/nichijyonosyokutaku |
関連レシピ
検索用語句:たまご、タマゴ,醤油

















